good feeling on the earth
河原町問屋街のインド・ナチュラル雑貨屋Avani店主のブログ
2007年11月
★誰の場所?
魅力的な佇まいを今尚、残す河原町問屋街。その魅力的な景色に惹きつけられ、わざわざ写真を撮りに来られる方々も数多くいらっしゃいます。丁度、「続・ALWAYS三丁目の夕日」も公開されていますし、昔懐かしの日本を思い出しに来る年配の方もいらっしゃれば写真好きな若者...
★インドの響き atADO
☆「インドの響き」九州ツアーwithカネコテツヤ&金子ユキ インドの弦楽器「Sitar(シタール)」演奏家、岩井英幸。称して「ひでさん」のライブが熊本の河原町で開催されます。夏から行われている「インドの響きツアー」の今年最後の締め括りとなるツアーです。今週では雑誌Pe...
★わっぜ
みなさんこんにちは。本日はみなさんが首を長くして待っていた「鹿児島弁講座」のお時間です。おそらく誰も待ってはいなかったでしょうが、鹿児島弁講座は本当です。本日お店にお知り合いの美容師さんがいらっしゃいまして、なぜか彼女の地元、鹿児島の話へ。方言について...
★あぁ懐かしき青春時代
僕が中学生の頃、「Jリーグ」が始まった。サッカーは今一番好きなスポーツ。見るのもするのもすごく好きです♪でも、僕の青春時代。この漫画なしでは語れません!!そう、その漫画とは、「SLAM DUNK」最高にかっこいいバスケ漫画で、かくいう僕も中学1年のときバスケ部に入部...
★6時半にはNHKを!!
本日夕方18時半からHNK熊本放送の「クマロク!」という番組にて河原町が取材を受けます♪しかも生放送で。最近河原町、ホントに雑誌やテレビの取材が多いです。マスコミの人たちまでもが注目しておりますお時間ある方は是非18時半にはNHKにチャンネルを合わせていてください...
★日比野克彦氏来場!
日本を代表するアーティスト日比野克彦氏来る!!現在熊本で開催中の「HIGO BY HIBINO」その石垣プロジェクトを11月18日河原町で開催される「秋祭り」の中で「石垣づくりワークショップ」として開催することが決定しました。世界的にも有名な日比野氏のProfileをご紹介で...
★雨
未だに撮るべきではなかったと思う一枚の写真。好奇心から来る無慈悲な試みは日本に帰ってきてもなお心に留まったまま。彼らは私が住んでいたbarodaという町のold cityのシンボル的存在の池に入っているところ。そこは昔はとても綺麗な水で満たされ、聳え立つ「シヴァ神」...
★コンランショップとインド
私がまだ福岡に住んでいた学生時代、あまりお馴染みではありませんでしたが天神に買い物に行き、恋人とウインドウショッピング、なんてオシャレなことをしに行っていたのが「Franc Franc(当時)」と「THE Conran shop(コンランショップ)」でした。もちろんそんななにお金...
★熊本のALWAYS三丁目の夕日
昨日の「ALWAYS三丁目の夕日」を見て、昔懐かしの良き日本に感動の涙を流された方も多いのではないでしょうか。本日3日から「ALWAYS続3丁目の夕日」が全国で公開されますね♪吉岡秀隆演じる芥川竜之介と小雪演じる石崎ヒロミの恋の行方は!?淳之介は父の下へいってしまうの...
★ピンクエコボ♪
当店の大プッシュ商品、ekobo。前回ちらっとお見せしてましたが、ニューカラーのピンク入りました!!ピンクです♪ピンク♪でもさっそくご予約が入ってしまい・・・。残りわずかです!再入荷でお待ちいただく前に、一度見にいらしてください♪[ekobo BO small(pink) 1890yen]EKO...
このページの上へ▲
<
2007年
11
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
avani
ショップ情報
熊本市河原町2番地 (現在実店舗休業中)
e-mail
info@web-avani.com
Avani HP
www.web-avani.com
カテゴリ
シャンティ1部
(29)
シャンティ2部(オープン篇)
(85)
商品のご紹介
(48)
雑誌・メディアへの掲載情報!
(13)
mixiでもAvani♪
(2)
河原町情報
(7)
過去記事
2009年02月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
Information